いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁

国内で新型コロナウイルス感染症の拡大に緊張が高まっていた2020年4月1日、自動車分野で最も重要な2つの法律が改正された。公道での交通ルールを定めた「道路交通法」と、公道を走行する車両が満たさなくてはならない条件を定めた「道路運送車両法」である。今回の改正で最も注目されるのが、公道上で「レベル3」の自動運転が解禁になったことだ。
自動運転におけるレベルというものが、どう定義されているかというと
・レベル0
ドライバーがすべての運転操作を実行(運転の主体はドライバー)
・レベル1
システムがアクセル・ブレーキ操作またはハンドル操作のいずれかを部分的に行う(運転の主体はドライバー)
・レベル2
システムがアクセル・ブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に実行(運転の主体はドライバー)
・レベル3
システムが決められた条件下で全ての運転操作を実行。ただし、自動運転の継続が難しい場合は、システムからの要請でドライバーがいつでも運転に戻る必要がある(運転の主体はシステム、作動継続が困難な場合はドライバー)
・レベル4
システムが決められた条件下で、全ての運転操作を実行(運転の主体はシステム)
・レベル5
システムが全ての運転操作を実行(運転の主体はシステム)

今回解禁されたレベル3では、“ある条件下”ではドライバーがシステムや周辺状況を監視する義務から開放される。車両が走行中にスマートフォンを操作したり、カーナビゲーションシステムの画面を見続けたりすることが可能になるのだ。これまでの道路交通法は「運転行為をするのは人間」であることを前提にしていたが、改正された道路交通法では新たに「自動運行装置」という概念を導入し、「自動運行装置を使って車両を利用する行為」も運転行為に含めるという画期的な変更が実施された。
ただし、ある条件下というのは、
(1)高速道路の同一車線で、60km/h以下で走行していること。
(2)走行中に不具合が生じたり、レベル3運転が可能な走行条件を逸脱した場合には、いつでも運転を代われる状態にあること。
とされており、全ての状況下での安全運転義務は残る。当然、居眠りしたり、飲酒をしたり、ゲームに熱中してりするのはご法度である。

引用:WebCarGraphic 2020/5/28

─ YODOQの見方───────────────────────────

まず世界の動向はどうなっているのか。日経クロステックの4/28の記事によると、「レベル3が2020年4月1日、日本でついに解禁となった。日本は、自動運転に関する法整備で欧米より遅れているとみられていたが、ふたを開けてみたら実質的には世界を引っ張る形での「自動運転レベル3の解禁」である。」とのこと。世界的にも先進的な取り組みのようである。
では、実際どういう車がいつ頃、市販されるのか。

Audi A8
自動運転システム「Audi AIトラフィックジャムパイロット」は、高速道路や中央分離帯のある片側2車線以上の道路において、時速60キロメートル以下の低速で交通が流れている場合にレベル3による自動運転が可能となり、ドライバーに代わってシステムが全ての運転操作を引き受ける。2017年に発売されているが、レベル3システムの解禁はまだされていない。価格は約1500万円。

ホンダ レジェンド
ホンダが2019年夏に開催したメディア向けの説明会で、2020年夏にもレベル3技術を実用化すると発表している。フラッグシップモデルのレジェンドに搭載される見込みで、A8同様高速道路の低速走行時に自動運転が可能となる模様だ。ただし、この夏ぐらいに発売か!というぐらいで、発売時期ははっきりしていない。価格は約800万円。

高級車にのみ実装され、その発売時期もはっきりしないという、あまり現実的ではないのが実情のようである。
そもそも、このレベル3という基準は、自動運転と言いながら人は常に緊張を強いられるという理不尽なもので、この段階で爆発的に広がるとは思えない。
ただし、良い悪いは別にして、法改正で運転の主体はシステムという考えが盛り込まれたことは大きく、今後レベル4、レベル5に進む方向に道筋がついたのではないかと思われる。
また、これによって自動車保険(自賠責、任意保険)等の環境整備についても議論が進んでいくことが予想される。
しかし、レベル5の世界はあまりにもSF的で私には想像できない。
 
参考:自動運転ラボ 2020/3/12
   日経クロステック 2020/4/28