プロフィール

携帯版はコチラ

カレンダー

2007年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

固定ページ

  • 2007年08月20日の記事。
    http://www.yodoq.com/technology/scrapbook/20070820.pdf

    ソニー、松下、三洋の電池の不具合による回収についての
    記事です。
    戦後、日本のもの作りは生産現場の熟練工を中心とした工
    夫・改善で品質をたかめてきた。「現場力」
    欧米メーカーは初期設計でミスの芽を摘むことに力を入れ
    る。「設計力」

    最近注目されるのは、「ロバスト(頑健な)設計」製造工程や
    材料のばらつき、使用状況の違いがあっても製品が安定して
    動作するように、あらかじめ想定してシミュレーションをお
    こない、高品質に仕上げる。
    高品質の尺度として、米GEが導入している生産管理手法「シ
    ックスシグマ(6σ)」はミスが100件中3,4件となることを
    めざす。
    一流企業でも大半は4σ(1万件中3,4件)のレベルこれでは
    売上の25%がリコールなどの費用に消える計算となるらしい。

    製品が複雑化するにつれ、もの作りの考え方が徐々に変わっ
    てきているようだ。

    ソフトウェア開発の世界でも一時期のオープン化の流れによ
    り開発方法が多種多様化したことで、俗人的な開発に頼って
    いたものが、フレームワークの考え方が主流になるに従って
    全く動かないというケースが少なくなってきた。
    製造業と比べればまだまだ程遠いが全体的には健全な方向に
    向かっているように見える。
    ただその裏に、「現場力」とも言われる製造部分が貧弱にな
    っていることを痛感する。急速に技術者の質が低下している
    ことは疑いようもない。
    会社として本当の意味で、お客さんに喜ばれるシステム開発
    が何かを追い求めて生きたいと思う。

   

Recent Comments

  • 昨今、日韓の溝は深まるばかりですね。 ...
  • マズローの欲求5段階説における 尊厳欲求は...
  • 平松市長と橋本知事の応戦は知っている人は...
  • ファストリさんは 店頭で募金を受付、280百...
  • こんなにも前から警鐘を鳴らし続けていたに...